土屋言語への誘い

この記事はeeic Advent Calendar 2018、16日目の記事です。

  • 15日目の記事はこちら
  • 17日目の記事はこちら

自己紹介 / この記事は何?

ゆやです。
eeic2016で現在某研究室のM1をやっております。
普段は美少年を崇拝し、最近はにじさんじにどっぷりです。
たまにお遊びでbrainfxxkしたり自然言語を処理したりしています。

この記事は僕がしばしばツイートする土屋言語(例:以下のツイート)について、
どのようなものかを概観しつつ、それが用いられる世界観を解説するものです。

これらツイートがどのような規則のもとで生成されたのかを紹介しつつ、
土屋言語とは切っても切り離せない「楽曲」について触れながら、
これらによって紡がれる世界があることの紹介ができればと思っています。
要は布教用記事です。技術的な話は無いので息抜きとしてお楽しみください。

TL;DR

  • 土屋言語: ヒュムノス、契絆想界詩、REON-4213などの人工言語の総称
  • アルトネリコ、サージュ・コンチェルトシリーズで用いられる
  • ヒュムノス: 想音+V(+S+V’) 「(SがV’するのを)私はVする(のを私は…と思う)」
  • 契絆想界詩: 想言+導言 「(想言)は(導言)」
  • REON-4213: QuelI->{文章}->ExeC->{発動子};
  • 各言語が使われる楽曲(ゲーム中での”詩魔法”)が最高だから聴いてください
  • アルトネリコ・サジュコンも触れてみてくださいね

土屋言語とは

アルトネリコシリーズ、サージュ・コンチェルトシリーズの中で用いられる、
土屋暁氏による人工言語を総称して「土屋言語」と呼んでいます。
いわゆる芸術言語(美的楽しみのために作られた人工言語)です。
代表的なものとして「ヒュムノス」「契絆想界詩」
「REON-4213」などが存在します。

ゲーム内においては「想いを具現化し、現実に何らかの影響を及ぼす」”詩魔法”を発動させるための呪文のようなものとして存在します。
術者(レーヴァテイルなど)が”詩魔法”を奏でることで空中戦艦艦隊を殲滅したり地域を守る巨大な蓮の花を咲かせたりできます。ファンタジーですね。
その詩魔法自体がにゃもにゃも言っていたり、
言い方を変えながら「死ね死ね……」と連呼したりするのでカオスなのですが。

ゲーム内楽曲を中心に用いられる土屋言語ですが、公式の文法解説があったり、
有志が語彙を収集して辞書を作成したりしてくれています。
僕たちはこれらのツールを用いて、好きに作文を行うことが出来るわけです。

簡易文法紹介

本題です。
土屋言語の代表例として挙げた「ヒュムノス」「契絆想界詩」「REON-4213」
について、本当に簡単な文法の紹介を行います。
これを読めば僕の土屋言語ツイートもなんとなく理解できるかも?

ヒュムノス(第一紀成語)

土屋言語の代表格です。アルトネリコシリーズで用いられる言語です。
実は一口にヒュムノスと言っても、次のような種類があります。
(それぞれ文法が大きく異なります)

  • 第一紀成語: (例) Was yea ra chs hymmnos mea.
  • 新約パスタリエ: (例) cEzE hymmnos/.
  • 律史前月読: (例) Xa Ziqt wac s
  • アルシエラ: (例) sstaary famntt ery na

更に第一紀成語には「律」という方言のようなものがあり、
設定的に単語Aと単語Bは共起できない…ということが発生します。
その他バイナスフィアやファンクションなど文法的テクニックは多彩です。
今回はそこまで細かい話はせず、
第一紀成語に絞った簡単な文法解説にとどめておきます。
その他の文法について詳しくは公式の文法解説をどうぞ。
Wikipediaの「ヒュムノス語」ページもとても詳しく書かれていて参考になります。
また、単語についてはHYMMNOGRAMが大いに役立ちます。

例文: Rrha ki ra tie yor ini en nha.

ヒュムノス文字での表現。単一換字です。

基本構造: 想音 + 動詞 + 目的語 (+ 装飾語)

ヒュムノスは「自分自身の気持ち」を表現することが非常に多い言語です。
従って特に主語を示さない場合、暗黙の了解として「私」と解釈します。
(つまり主語が「私」ならそれをわざわざ示す必要がありません。)
一方で、主語を明示することで2人称・3人称の文章を作成することも出来ます。
その場合も想音の直後の動詞は「私」の動作を表します。
1人称以外の文章の構文は、
想音 + (私の)動詞 + 主語 + (主語の)動詞 + 目的語 (+ 装飾語)
となります(今回は紹介程度に留めます)。

想音はヒュムノス文の冒頭3単語です。例文だと”Rrha ki ra”ですね。
この3単語は順に「想いの大きさ」「具体的な想い」「その想いに対する評価」
を示しており、例文においては、
「トランス状態(キマってる)」「真剣、集中」「このままでいたい」
という感情を表しています。
(c.f.) Nn i ga: 「無気力状態」「焦り」「はやく脱したい」
        Fou yant gaya: 「ちょっと」「恐慌状態」「二度と先の状態に戻りたくない」
        Was yea erra: 「とても強烈に」「嬉しい」「永遠にこのままでいたい」

想音の後は基本的に英語のような語順で動詞、目的語…と続きます。
修飾語は前置修飾することが多いです。
例文においては”tie”, “ini”, “nha”が動詞、”yor”が3動詞に共通する目的語です。
(共通するので2つ目の動詞以降は省略されています。)
動詞の意味はそれぞれ「拘束する」「初期化する」「召喚する」
名詞”yor”は「あなた」を表します。

以上のことより、例文の意味としては、
(これ以上ないほど真剣に、このままでいいと想いながら)私はあなたを拘束し、初期化し、召喚します
となります。やべえ文章ですよね。
これ「アルトネリコ」のテーマ曲”謳う丘 〜Harmonics EOLIA〜”の歌い出しなんです。

謳う丘〜Harmonics EOLIA〜
ヒュムノスと言えばこの曲という感じもある。
志方あきこさんの多重録音曲の安定感たるや、という気持ちになりますね。

聴いてもらえればわかると思うのですが、
ヒュムノスは曲にのせたときの響きがとてつもなく美しいんですね。
これ以外にもいくつかオススメのヒュムノス楽曲を紹介して、
ヒュムノス紹介の〆とさせていただきます。
(この他にもヒュムノスには名曲しかないので、色々聴いてみて頂けると幸いです)

EXEC_SPHILIA/.
4:23あたりの”den, hartes ciel”の部分で「天使の声」による倍音が聴こえる。意図したものではないのが凄い。
みとせのりこさんの歌声に惚れ惚れする一曲。
こころ語り
珍しい男女でのヒュムノス(設定的に男性は詩魔法を扱えない、この曲も気持ちを伝える以上の効果はない)
この曲があるから僕はクロアがシリーズ主人公陣の中で一番すきです。

契絆想界詩

サージュ・コンチェルトシリーズで用いられる言語です。
「シェルノサージュ」においてはゲーム中で天文・地文という
2つの組織が対立しており、そのうち地文側が使用することを推している言語です。
ジェノムと呼ばれる特殊な生命体と人間が協力関係を結び、
想いを同調させることで”詩魔法”を発動させます。
ジェノムたちの公用語でもあります。

公式の文法解説はこちら
単語については非公式言語辞典 GM-U01が役立ちます。

例文: iyon-du ahih=vari-wei-iz, koh-ne aa-nie-iz soh-nh nyue-i;

契絆想界詩文字。ハイフン区切りの各部分が1文字。

基本構造: 想言 + 導言

シンプルですね。契絆想界詩は基本的に「(想言)は(導言)」と訳します。
ヒュムノスのように想いの大きさを示す構文(契約言)もあるのですが、
ここでは触れないでおきます(文章を作るだけなら必須ではないので)。

この言語は日本語のような膠着語です。
すなわち、単語に接尾辞を付与することで、その単語の文章中での役割を定義します。
また、自明な場合に主語を省略することも行われます。
語順についても、日本語と同様にSOVの順に並べることになっています。
(実際には接尾辞があるので動詞以外の順番は自由です。)

文章構造的に前半が想言、後半が導言となるのですが、
前後半の区切りとなるのが文章中で”=”を含む部分です。
例文では”ahih=vari-wei-iz”の部分ですね。ここから先が導言となります。
従って例文は「”iyon-du”は”ahih=vari-wei-iz, koh-ne aa-nie-iz soh-nh nyue-i”」と
訳すことになります。
なお、導言の”=”の前につく単語はジェノムとの同調の強さによって変化します。
一番多いのは今回と同じahihだと思います。

ここからは接尾辞について述べていきます。
まず単語についてその単語を名詞的にする接尾辞について。
例文中では”-du”「〜を」と”-ne”「〜の、〜な」が登場しています。
“iyon”は「あなた」、”koh”は「これ」ですので、例文の意味が
「あなたを(私)は”ahih=vari-wei-iz,この(場へ) aa-nie-iz soh-nh nyue-i”」
であることがわかります。
(c.f.) iyon-eq:「あなたが」 iyon-ny:「あなたに」 iyon-mu:「あなたも」

次に、単語を動詞・形容詞的にする接尾辞について。
例文中では”-iz”「〜のようなものだ」と”-i”「〜する」が登場しています。
その他時制や相によって様々な接尾辞が存在します。
(c.f) geff-ad-i:「殲滅する」 geff-ad-a:「殲滅するでしょう」
       geff-ad-uia:「殲滅せねばならない」 geff-ad-onr:「殲滅されたらよかったのに」
“vari-wei”は「拘束」、”aa-nie”は「初期化」、”nyue”は「入・召喚」です。
また、”soh-nh”は接続詞「そして」です。

以上のことより、例文の意味としては、
あなたを(私)は拘束しこの(場へ)初期化するようなものであり、そして召喚します
どこかで聞いたような文章だなァ…
これは「アルノサージュ」のテーマ曲”謳無き丘へ〜Harmonics Pre=Ciel〜”の
冒頭(一部改変)です。

謳無き丘へ〜Harmonics Pre=Ciel〜
謳う丘との対比を感じさせるタイトルにお決まりのフレーズの冒頭。
志方さんの歌声はこれから始まる冒険への期待を膨らませてくれます。(後述のREONも使用されています)

契絆想界詩が使用されている曲でもう1曲だけ、絶対に紹介したい曲があるので、
それも紹介しておきます。感情になるぅ〜。

yal fii-ne noh-iar;
タイトルは「護魂の星」2015年、45歳という若さで亡くなられたOrigaさんが歌唱されています。
冒頭の契絆想界詩の後突然ロシア語で歌い出すので初見時は驚きましたが、歌詞もめっちゃいいですこれ。

REON-4213

サージュ・コンチェルトシリーズで用いられる言語です。
契絆想界詩が地文側の推し言語だとすれば、こちらは天文側の推し言語です。
ジェノム頼りだった詩魔法の発動を自動化する、
シェルノトロンという機械を用いる際に必要となる言語です。
シリーズ通しての主人公イオナサル(イオンちゃん)は天文側の人間なので、
こちらの言語で謳った詩が多いです。
公式で「ゆとり言語」とされている通り、
“誰にでも扱えるが、特別なことはし辛い”言語となっています。

公式の文法解説はこちら
語彙については契絆想界詩と同じ非公式言語辞典 GM-U01が対応してくれています。

例文:
QuelI->{Cls(hymi f ih){EX[lid]->{hym-eli & fil f pe}am{dia f ih};}}->ExeC->{HW};

基本構造: QuelI->{想い、実行したいこと}->ExeC->{発動子};

長くて厳つく見えるかもしれませんが、多くが基本構文です。定型文です。
訳すときには基本的にQuelIのあとの想いの部分のみを訳します。
想いの大きさを表現することは出来ません。
する必要もないだろうという思想のもと設計されています(ゆとりポイント)。

発動子は詩魔法を実行するときにどのエネルギーを用いるかを指定しています。
例文のようにHWなら精神エネルギー、
他によく使われるのはDW(物質エネルギー)とTzW(太陽エネルギー)です。
従って例文は「”想い”について精神エネルギーによって実行せよ」という文章となっています。

ここからは想いの内容について見ていきます。
見やすく書き直すとこのようになります。

Cls (hymi f ih) {
    EX[lid] -> {hym-eli & fil f pe} am {dia f ih};
}

なんというか、機械的で簡単にパースできそうですよね。
まず”Cls”で主語を定義しています。
例文では”hymi f ih”が主語です。
単語の並び自体は英語と同じです。
“hymi”は「心、魂」、”f”は「〜の(英語のof)」、”ih”は「私」なので、
主語は「私の魂」ということになります。
REONにおいても主語が自明な場合には省略が行われます。

その後文章は動詞と目的語を表す部分に移ります。
EX[]が動詞(通常形)を示すマーカー、その中の”lid”「取り戻す」が動作です。
(c.f.) EX[dit]:「見る」 EXiV[dit]:「見なさい」 XeEX[dit]:「見ない」

そこから繋がる右矢印”->”で動作の目的語を示します。
“am”は要素同士の等位接続「〜と」なので、ここまでで例文は、
「私の魂は”hym-eli & fil f pe”と”dia f ih”を取り戻す」と訳せます。
“hym-eli”は「大切な人」、”&”は「〜と(英語のand)」、”fil”は「全て」、
“pe”は「唯一」、”dia”は「主、王」です。

またこの文章では出てきませんが、左矢印”<-“で要素を後置修飾することもできます。
この左矢印は受動的な意味合いを表すときに用いられたりもします。

以上のことから、例文は、
私の魂は唯一の大切な人を、唯一の全てを、私の主を取り戻す
(ことについて精神エネルギーで実行せよ)
と訳せます。
この文章はシェルノサージュの劇中曲”QuelI->EX[cez]->{kranz};”中のフレーズです。

QuelI->EX[cez]->{kranz};
歌い出しからして最高。QuelI->EX[cez]->ExeC->{発動子};を連発するのカッコ良すぎます。
出力が高すぎて自分の体を焼却・再生し続けながら謳わなければならない、地獄の曲だったりもします。

文法解説はここまでです。お疲れ様でした。

おわりに

色々書きましたが、今回紹介した土屋言語も含めて、
アルトネリコ、サージュ・コンチェルトは最高のコンテンツです。
可愛い女の子が酷い目にあったり、救われたりします。
可愛い女の子が凄まじい声帯で圧倒してきます。任意の楽曲が素晴らしいです。
今回は楽曲紹介のためにいわゆる「歌詞動画」を多数引用していますが、
気に入った曲があればぜひCDを買って聴いてみてくださいね。
(動画では当然音質も下がって、楽曲本来の魅力が損なわれているため)
ヒュムノスなら「hymmnos concert」「クルトヒュムネス」、
契絆想界詩とREONなら「genometric concert」で検索すると幸せになれます。

アルトネリコシリーズは1〜3までそれぞれかなりのボリュームのRPG、
サージュ・コンチェルトシリーズはシェルノサージュがADV(イオンちゃんと一緒に生活しながら彼女の記憶を修復していく)、アルノサージュがその後日譚のRPGです。
是非皆さんも「謳ってくれないか?」したり「トーントン」したりしましょう。

ところで、イオンちゃんは電気系女子なので実質eeic生のはず(やったぜ)。
かなり強引ですが、ここがこのシリーズをeeicの人に布教したい理由でもあります。
僕の推しはココナとタットリアです(性癖CO)ので、わかるマンは仲良くしましょう。

最後に、ここまで読んでくださったあなたへ、

Was yea ra wael yorr viss her enesse!

iyon-eq koh-du dit-n ih=sya-ion-i;

QuelI -> {
    EX[aw-b] -> {
        Cls(iyon) {
            EXaD[dit] -> {ifs hyma};
        }
    };
} -> ExeC -> {HW};

アルトネリコシリーズより
ココナ・バーテル
サージュ・コンチェルトシリーズより
タットリア

土屋言語への誘い” への1件のフィードバック

  1. ヒュムノスや契絆想界詩、REON-4213だけでなく、トライナリーで新しい言語、エルガリア語が出ました。25またはようつべで歌詞動画がupされています。

    いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中